Publication


Award/受賞(共著含む)

  1. 特集テーマセッション賞: 加納 一馬,東浦 圭亮,瀧上 昂希,山口 公平,永田 吉輝,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫,"深層学習PDRとBLEビーコンを用いたハイブリッド測位", 電子情報通信学会HCGシンポジウム 2023, 2023-12-13
  2. Best Paper Award: Daiki Kohama, Yoshiteru Nagata, Kazushige Yasutake, Kenta Urano, Shin Katayama, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Panoramic Ceiling Image Synthesis Method Prioritizing Fixture Outlines Using an Omnidirectional Camera", The 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2023)
  3. 1st prize winner: Haru Terashima, Naoki Tamura, Kazuyuki Shoji, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Human Mobility Prediction Challenge: Next Location Prediction using Spatiotemporal BERT", ACM SIGSPATIAL 2023 Workshop HuMob 2023, pp.1-6
  4. Best Demonstration Award:, Yoshiki Watanabe, Nozomi Hayashida, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "360 Robot Hand Interaction for Group Telepresence with MetaPo", The 14th International Conference on the Internet of Things
  5. 優秀論文賞、優秀プレゼンテーション賞: 小濱 大輝, 永田 吉輝, 安武 和成, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "全方位カメラによる設備外形を考慮した天井パノラマ画像合成手法", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023年7月
  6. 2022年度論文賞: 庄子和之、青木俊介、米澤拓郎、河口信夫, "大規模ユーザの滞在情報に基づくエリアの特徴付けと COVID-19 による影響分析" , 情報処理学会論文誌Vol.62 No.10, 1644-1657
  7. 優秀発表賞: 田村 直樹, 庄子 和之, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "滞在ビッグデータに基づくエリア分散表現の加法構成性の分析と活用", 情報処理学会第 107 回 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL)
  8. インタラクティブ発表賞(一般投票): 渡辺 圭貴,林田 望海,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "異種空間間のコミュニケーションを実現するロボット型メタポータルMetaPoにおけるロボットハンド・インタラクション", 情報処理学会インタラクション2023, インタラクティブ発表, プレミアム発表
  9. 野口賞: 林田 望海, 下里 浩昇, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "はなれてたって,ぼくらはいっしょ!車椅子のXRコミュニケーションシステム", 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2022シンポジウム ,June,2022
  10. IPSJ/IEEE Computer Society Young Computer Researcher Award: Takuro Yonezawa, "Outstanding Research on Sensing and Application Platform for Urban Computing", 2022年1月
  11. 優秀プレゼンテーション章・最優秀論文賞: 挺屋 友幹、片山 晋、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, Transformerモデルを用いた人流の時系列予測, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2021年7月
  12. 優秀プレゼンテーション章・優秀論文賞:吉田 拓人、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 加速度の時空間情報を考慮した進行方向推定手法の検討, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2021年7月
  13. 優秀プレゼンテーション章・優秀論文賞:田村 直樹、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2021年7月
  14. 優秀論文賞:戸出 悠太、片山 晋、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 赤外線グリッドセンサを用いた深層学習での人の位置推定手法の検討, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2021年7月
  15. 最優秀賞:片山 晋、米澤 拓郎、大越 匡、中澤 仁、河口 信夫 感情制御を伴うテキスト対話システムの実現 人間情報学会オーラルセッション (2020年12月)
  16. Best Paper Award: Takuro Yonezawa, Mina Sakamura, Nobuo Kawaguchi, Jin Nakazawa, "Civic Crowdsensing through Location-aware Virtual Monsters",22nd INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION (HCII 2020), Copenhagen, Denmark, 19-24 July 2020
  17. 山下記念研究賞: 浦野健太・廣井慧・米澤拓郎・河口信夫, "LSTMを用いた大規模イベント向けBLE屋内位置推定手法の検討", 情報処理学会第91回MBL研究会, 2020
  18. 野口賞: 浦野 健太, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫,"ドキドキをセンシングして可視化するLEDライティングデバイス", 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム ,June,2020
  19. Best Paper Award: Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method using LSTM", The 12th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, pp.--, Nepal, 2019
  20. 山下記念研究賞:米澤拓郎, 伊藤友隆,中澤仁, "SOXFire: XMPPに基づく都市センサ情報流通基盤", 研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL),2018-MBL-88(8),1-8
  21. 優秀論文賞: 吉田 拓人, 野崎 惇登, 廣井 慧, 梶 克彦, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた歩行速度推定手法", 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2019-UBI-63(3),1-7 (2019-08-19) , 2188-8698
  22. 優秀発表: 浦野健太・廣井慧・米澤拓郎・河口信夫, "LSTMを用いた大規模イベント向けBLE屋内位置推定手法の検討", 情報処理学会第91回MBL研究会, 2019
  23. Honorable Mention Award: Yuuki Nishiyama, Takuro Yonezawa, Anind K. Dey, Jin Nakazawa, Denzil Ferreira (2018). Senbay: A Platform for Instantly Capturing, Integrating, and Restreaming of Synchronized Multiple Sensor-Data Stream. In ACM MobileHCI’18 (Demo), Barcelona.
  24. 優秀論文賞: 米澤 拓郎, 伊藤 友隆, 坂村 美奈 (慶大), 竹内 孝, 納谷 太, 上田 修功 (NTT), 中澤 仁 (慶大). "自治体職員参加型センシングによる業務効率化と都市理解の向上", 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム,pp. 320 - 329, June,2018
  25. 学生奨励賞: 河野 慎・米澤拓郎・谷村朋樹 (慶應義塾大学)・Lea Rodger (ランカスター大学)・中澤 仁 (慶應義塾大学), "CityFlow: 超分散エッジ環境における機械学習システム実現のための知的都市開発環境", 第59回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会
  26. 優秀論文賞: 米澤拓郎,伊藤友隆,陳寅,中澤仁, "SOXFire: XMPPに基づく都市センサ情報流通基盤", 研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL),2018-MBL-88(8),1-8
  27. 学生奨励賞: 柿野 優衣、河野 慎、米澤 拓郎、中澤 仁, "小学生の書道基本姿勢定着に向けた点画検出および採点手法", 人工知能学会全国大会, 2018
  28. 優秀賞: 山田 佑亮、河野 慎、米澤 拓郎、中澤 仁, "深層学習を用いた高解像度画像からの人物カウント",人工知能学会全国大会, 2018
  29. 山下記念研究賞: 坂村 美奈,米澤 拓郎,大越 匡,中澤 仁,徳田 英幸, “Lokemon:その場に潜むモンスターを介した参加型センシング手法”, 情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2017, vol. 2017–UBI54, pp. 1–8.
  30. デジタルプラクティス論文賞: 中澤 仁,陳 寅,米澤 拓郎,大越 匡,徳田 英幸, “ユニバーサルセンサネットワークと清掃車を活用した藤沢市のスマート化”, 情報処理学会デジタルプラクティス Vol.8 No.3, pp. 244–252, 2017
  31. 優秀論文賞: 坂村 美奈,米澤 拓郎,大越 匡,中澤 仁,徳田 英幸, “Lokemon:その場に潜むモンスターを介した参加型センシング手法”, 情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2017, vol. 2017–UBI54, pp. 1–8.
  32. 1st Prize Winner: Mina Sakamura, Takuro Yonezawa, Tadashi Okoshi, Jin Nakazawa, and Hideyuki Tokuda, “Lokemon: Location-Specific Monsters as a Sensor”, ACM The 22nd Annual International Conference on Mobile Computing and Networking 2016 Mobile App Contest, 2016
  33. 高精度測位社会プロジェクト賞: 東京★モンスターズ, 東京駅周辺の魅力向上サービス創造アイデアソン・ハッカソン, 主催:国土交通省2016
  34. 若手研究奨励賞: 西山勇毅, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “Senbay: 活動促進のためのスマートフォンを利用したセンサデータ統合型動画記録・共有・分析プラットフォーム”, 電子情報通信学会 知的環境とセンサネットワーク研究会, vol. 115, no. 162, ASN2015-29, pp. 49-54, 2015
  35. Best Poster Award: Masaki Ogawa, Takuro Yonezawa, Yuuki Nishiyama, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “A Robot Control System for Video Streaming Services by Using Dynamic Encoded QR Codes”, IEEE The Eight International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, Hakodate City, Japan, Jan.2015
  36. 優秀ポスター賞: 河崎 隆文, 打越 大成, 岩本 健嗣, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 徳田 英幸, “車両に取り付けたカメラによる路面標示の擦り切れ検出手法の提案”, 情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理研究会 情報処理学会 第22回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
  37. 優秀論文賞: 礒川 直大,西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎,中澤 仁,高汐 一紀,徳田 英幸, “Aqua Mapping : 水槽を介した観賞魚とのインタラクションシステム”, 情報処理学会第46回ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2015-UBI-46(5), 1-8, 2015-05-04
  38. 優秀論文賞: 野崎大幹, 興野悠太郎, 小川正幹, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, “Flying Display:飛行可能な公共ディスプレイシステム”, 情報処理学会 第42回ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2014-UBI-42(10), 1-7
  39. Best Paper Award: Yuuki Nishiyama, Tadashi Okoshi, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “Towards Health Exercise Behavior Change for Teams Using Life-logging”, 2014 IEEE 16th International Conference on e-Health Networking, Applications and Services (IEEE Healthcom 2014), pp.397-403
  40. 山下記念研究賞: 米澤拓郎, 徳田英幸, “Control Manually: 視聴者協力型ライブ演出システムによるコミュニケーションと演出効果の拡張”, 情報処理学会第35回ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2012-UBI-35(8), 1-8, 2012
  41. 優秀論文賞: 米澤拓郎, 徳田英幸, “Control Manually: 視聴者協力型ライブ演出システムによるコミュニケーションと演出効果の拡張”, 情報処理学会第35回ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2012-UBI-35(8), 1-8, 2012
  42. IBM Ph.D Fellowship Award: Takuro Yonezawa, 2009
  43. 優秀論文賞: 米澤拓郎,榊原寛,中澤仁,髙汐一紀,徳田英幸,“日常物とセンサノードの関連付け手法の提案“,情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2007(14(2007-UBI-013)),179-186

Refereed Conference,Workshop / 査読付き会議

  1. Naoki Tamura, Haru Terashima, Kazuyuki Shoji, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa and Nobuo Kawaguchi, “Additive Compositionality in Urban Area Embeddings Based on Human Mobility Patterns”,ACM SIGSPATIAL2024 (accepted)
  2. Kazuyuki Shoji, Haru Terashima, Naoki Tamura, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa and Nobuo Kawaguchi, “Unveiling Human Attributes through Life Pattern Clustering using GPS Data Only”, ACM SIGSPATIAL2024 (accepted)
  3. Keisuke Higashiura, Kodai Yokoyama, Yusuke Asai, Hironori Shimosato, Kazuma Kano, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Semi-Automated Framework for Digitalizing Multi-Product Warehouses with Large Scale Camera Arrays", The 22nd IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2024)
  4. Daiki Kohama, Yoshiteru Nagata, Kazushige Yasutake, Kenta Urano, Shin Katayama, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Panoramic Ceiling Image Synthesis Method Prioritizing Fixture Outlines Using an Omnidirectional Camera", The 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2023),pp.157-164
  5. Haru Terashima, Naoki Tamura, Kazuyuki Shoji, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Human Mobility Prediction Challenge: Next Location Prediction using Spatiotemporal BERT", ACM SIGSPATIAL 2023 Workshop HuMob 2023, 1st prize award
  6. Yoshiki Watanabe, Nozomi Hayashida, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "360 Robot Hand Interaction for Group Telepresence with MetaPo", International Conference on the Internet of Things 2023, Demonstration, Best Demonstration Award
  7. Kaiya Shimura, Shin Katayama, Kenta Urano, Emanuel Leleito, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Wildlife Spotting and Sharing System for Kenyan Safari Game Drives", International Conference on the Internet of Things 2023, Poster Session
  8. Hideki Yamamoto, Masato Iwashita, Norio Kondo, Leon Wong, Yusaku Kaneta, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Co-ordinated autonomous networks for remote synchronized video services with the autonomous mobility robots - prelude implementation", The 5th International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication
  9. Hironori Shimosato, Nozomi Hayashida, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "XR Communication System for Remote Control Wheelchairs", IoT '22: Proceedings of the 12th International Conference on the Internet of Things, workshop. pp.219-223
  10. Kazuma Kano, Takuto Yoshida, Nozomi Hayashida, Yusuke Asai, Hitoshi Matsuyama, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi, "Smartphone Localization with Solar-Powered BLE Beacons in Warehouse", HCI International 2022, DAPI, Jul.2022
  11. Takuro Yonezawa, Nozomi Hayashida, Kenta Urano, Johannes Przybilla, Yutaro Kyono and. Nobuo Kawaguchi, “MetaPo: A Robotic Meta Portal for Interspace Communication”, ACM SIGGRAPH2022, Poster Session, Aug.2022, Video, PDF
  12. Nozomi Hayashida, Hitoshi Matsuyama, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi, "A Gaze-Based Unobstructive Information Selection by Context-Aware Moving UI in Mixed Reality", 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION (HCII2021), 2021
  13. Yoshiteru Nagata, Daichi Murai, Shin Katayama, Kenta Urano, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Estimating and Leveraging Latent Social Demand Based on IoT Sensors: An Empirical Study in a Large Public Park", The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU2021) pp.117-124 2021
  14. Takuto Yoshida, Kenta Urano, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi "RGNet: Robust Gravity Estimation Neural Network for IMU-Based Localization Using Smartphone",The 13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU2021) pp.170-177, 2021
  15. Yuto Fukushima, Yusuke Asai, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi, "DigiMobot: Digital Twin for Human-Robot Collaboration in Indoor Environments", The 2021 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV21), 2021.07
  16. Yoshiteru Nagata, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Person-Flow Estimation with Preserving Privacy using Multiple 3D People Counters", Transaction of 5th EAI International Conference on IoT in Urban Space, 2020
  17. Hitoshi Matsuyama, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "A Basic Study on Ballroom Dance Figure Classification with LSTM using Multi-modal Sensor", 2nd International Conference on Activity and Behavior Computing
  18. Takuro Yonezawa, Mina Sakamura, Nobuo Kawaguchi, Jin Nakazawa, "Civic Crowdsensing through Location-aware Virtual Monsters",22nd INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION (HCII 2020), Copenhagen, Denmark, 19-24 July 2020 (Best Paper Award) LINK
  19. K. Urano, K. Hiroi, T. Yonezawa and N. Kawaguchi, "An End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method Using LSTM," 2019 Twelfth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU), Kathmandu, Nepal, 2019, pp. 1-7, doi: 10.23919/ICMU48249.2019.9006638. (Best Paper Award) LINK
  20. Takuto Yoshida, Junto Nozaki, Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Gait Dependency of Smartphone Walking Speed Estimation using Deep Learning ", Proceedings of the 17th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, pp.641-642,2019
  21. Takuro Yonezawa, Yuuki Nishiyama, Kei Hiroi, Nobuo Kawaguchi, "Capturing Subjective Time as Context and It's Applications", Proceedings of the 17th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, Pages 647-648,2019
  22. Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "Basic Study of BLE Indoor Localization using LSTM-based Neural Network", Proceedings of the 17th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, 2019
  23. Makoto Kawano, Takuro Yonezawa, Tomoki Tanimura, Nam Ky Giang, Matthew Broadbent,Rodger Lea, and Jin Nakazawa, "CityFlow: Supporting Spatial-Temporal Edge Computing for Urban Machine Learning Applications", Urb-IoT2018, 2018 LINK
  24. Tomoki Tanimura , Makoto Kawano , Takuro Yonezawa , and Jin Nakazawa, "GANonymizer: Image Anonymization Method Integrating Object Detection and Generative Adversarial Network", Urb-IoT2018, 2018 LINK
  25. Yuuki Nishiyama, Takuro Yonezawa, Anind K. Dey, Jin Nakazawa, Denzil Ferreira, "Senbay: A Platform for Instantly Capturing, Integrating, and Restreaming of Synchronized Multiple Sensor-Data Stream", ACM Mobile HCI, Demo Session,Honarble Mention Award LINK
  26. Hiroki Nozaki, Yusei Kujirai, Ryuma Niiyama, Yoshihiro Kawahara, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, "Continuous Shape Changing Locomotion of 32-legged Spherical Robot", 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems LINK
  27. Yin Chen, Mina Sakamura, Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, Akira Tsuge, Yuichi Hamada, "OmimamoriNet: An Outdoor Positioning System Based on Wi-SUN FAN Network", The 11th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, Oct, 2018 LINK
  28. Makoto Kawano, Kazuhiro Mikami, Satoshi Yokoyama, Takuro Yonezawa and Jin Nakazawa, "Road Marking Blurs Detection with Drive Recorder", International Workshop on Smart Cities: People, Technology and Data in conjunction with IEEE BigData2017, page.4010-4015, Boston, USA. LINK
  29. Hiroki Nozaki, Ryuma Niiyama, Takuro Yonezawa, and Jin Nakazawa, "Shape Changing Locomontion by Spiny Multipedal Robot", IEEE Robio, 2017
  30. Yin Chen, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa and Hideyuki Tokuda, “Evaluating the Spatio-temporal Coverage of Automotive Sensing for Smart Cities”, The Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, 2017 LINK
  31. Yin Chen, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, “Towards Vehicle-Assisted Adaptive Wireless GeoMesh Network for Smarter Cities”, The Sixth International Conference on Advances in Vehicular Systems, Technologies and Applications (VEHICULAR 2017), France, 2017
  32. Makoto Kawano, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, "Deep on Edge: Opportunistic Road Damage Detection with City Official Vehicles", The Third International Conference on Smart Portable, Wearable, Implantable and Disability-oriented Devices and Systems, Special Session on Spatial-temporal Analysys for Smart City, Venice, Italy, June, 2017
  33. Yasue Kishino, Yoshinari Shirai, Koh Takeuchi, Futoshi Naya, Naonori Ueda, Yin Chen, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, "Detecting Garbage Collection Duration Using Motion Sensors Mounted on a Garbage Truck Toward Smart Waste Management", The Third International Conference on Smart Portable, Wearable, Implantable and Disability-oriented Devices and Systems, Special Session on Spatial-temporal Analysys for Smart City, Venice, Italy, June, 2017 LINK
  34. Koh Takeuchi, Yasue Kishono, Yoshinari Shirai, Futoshi Naya, Naonori Ueda, Takuro Yonezawa, Tomotaka Ito, Jin Nakazawa, "Towards Understanding Latent Relationships among Uncollectible Garbage and City Demographics", The Third International Conference on Smart Portable, Wearable, Implantable and Disability-oriented Devices and Systems, Special Session on Spatial-temporal Analysys for Smart City, Venice, Italy, June, 2017 LINK
  35. Mikio Obuchi, Tadashi Okoshi, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, and Hideyuki Tokuda, “Interruptibility Map: Geographical Analysis of Users’ Interruptibility in Smart Cities,” in Proceedings of IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications 2017 (PerCom ’17) (EmotionAware 2017 Workshop), pp. 533–538, Mar 2017.
  36. Takuro Yonezawa, Tomotaka Ito, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “SOXFire: A Universal Sensor Network System for Sharing Social Big Sensor Data in Smart Cities”, SmartCities’16 Proceedings of the 2nd International Workshop on Smart Cities, People, Technology and Data, Article No.2 December, 2016
  37. Yin Chen, Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, Takafumi Kawasaki, Hideyuki Tokuda, “An Empirical Study on Coverage-Ensured Automotive Sensing using Door-to-door Garbage Collecting Trucks”, SmartCities’16 Proceedings of the 2nd International Workshop on Smart Cities, People, Technology and Data, Article No.6, December, 2016
  38. Takafumi Kawasaki, Makoto Kawano, Takeshi Iwamoto, Michito Matsumoto, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “Damage Detector: The Damage Automatic Detection of Compartment Lines Using A Public Vehicle and A Camera”, MOBIQUITOUS 2016 Adjunct Proceedings of the 13th International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing Networking and Services, Pages 53-58, November, 2016
  39. Shoya Sato, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hitoshi Kawasaki, Ken Oota, Hiroshi Inamura and Hideyuki Tokuda, “City Happenings into Wikipedia Category: Classifying Urban Events by Combining Analysis of Location-based Social Network and Wikipedia”, The 2nd International Conference on IoT in Urban Space, May.2016 LINK
  40. Hironao Morishige, Suguru Yamada, Hiroki Nozaki, Masaki Ogawa, Tadashi Okoshi, Takuro Yonezawa and Hideyuki Tokuda, “Interiorizor: Reassembling Everyday Objects into an Interior”, ACM CHI2016 workshop, Symposium on Emerging Japanese HCI Research Collection Program, May.2016
  41. Suguru Yamada, Hironao Morishige, Hiroki Nozaki, Masaki Ogawa, Takuro Yonezawa and Hideyuki Tokuda, “ReFabricator: Integrating Everyday Objects for Digital Fabrication”, ACH CHI2016, Proceedings of the 2016 CHI Conference Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems, Pages 3804-3807, May.2016
  42. Yuuki Nishiyama, Tadashi Okoshi, Yin Chen, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “Senbay: Smartphone-Based Activity Capturing and Sharing Using Sensor-Federated Video”, ACM Ubicomp2015 Adjunct, pp. 21-24. Sep.2015
  43. Yin Chen, Yutaro Kyono, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, "A Public Vehicle-based Urban Sensing System", ACM Ubicomp2015 Adjunct, pp. 117-120. Sep.2015
  44. Mina Sakamura, Takuro Yonezawa, Tomotaka Ito, Jin Nakazawa and Hideyuki Tokuda, “MinaQn: Web-based Participatory Sensing Platform for Citizen-centric Urban Development”, The First International Workshop on Smart Cities: People, Technology and Data, ACM Ubicomp2015 Adjunct, pp. 1607-1614, Sep.2015
  45. Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa and Hideyuki Tokuda, “Sensorizer: An Architecture for Regenerating Cyber Physical Data Streams from the Web”, The First International Workshop on Smart Cities: People, Technology and Data, ACM Ubicomp2015 Adjunct, pp. 1599-1606, Sep.2015 LINK
  46. Masaki Ogawa, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “Exploring User Model of the City by Using Interactive Public Display Application”, The First International Workshop on Smart Cities: People, Technology and Data, ACM Ubicomp2015 Adjunct, pp.1595-1598, Sep.2015
  47. Ciro Formisano, Daniele Pavia, Levent Gurgen, Takuro Yonezawa, Josè Antonio Galache, Keiko Doguchi, Isabel Matranga, “The advantages of IoT and Cloud applied to Smart Cities", FiCloud 2015 : The 3rd International Conference on Future Internet of Things and Cloud, pp.325-332, 2015
  48. Takafumi Kawasaki, Takeshi Iwamoto, Michito Matsumoto, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, “A Method for Detecting Damage of Traffic Marks by Half Celestial Camera Attached to Cars”, The second international workshop on WEB intelligence and smart sensing, Mobiquitous2015 Adjunct, pp. 246-253, Jul.2015
  49. Takuro Yonezawa, José Antonio Galache, Levent Gurgen, Isabel Matranga, Hiroyuki Maeomichi, Tomonori Shibuya, “A Citizen-centric Approach towards Global-scale Smart City Platform”, International Conference on Recent Advances in Internet of Things 2015, Singapore, pp.1-6, Apr.2015 LINK
  50. Tuan Anh Nguyen, Marco Aiello, Takuro Yonezawa, Kenji Tei, "A Self-healing Framework for Online Sensor Data", 3rd International Workshop on Self-Aware Internet of Things (Self-IoT) 2015, pp.295-300, Jul.2015 LINK
  51. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “Vinteraction: Vibration-based Information Transfer for Smart Devices”, The Eighth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, Hakodate City, Japan, pp.155-160, Jan.2015 LINK
  52. Masaki Ogawa, Takuro Yonezawa, Yuuki Nishiyama, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “A Robot Control System for Video Streaming Services by Using Dynamic Encoded QR Codes”, The Eight International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, Hakodate City, Japan, pp.86-87, Jan.2015 (Best Poster Award)
  53. José Antonio Galache, Takuro Yonezawa, Levent Gurgen, Daniele Pavia, Marco Grella, Hiroyuki Maeomichi, "ClouT: Leveraging Cloud computing techniques for improving management of massive IoT data", The 1st International Workshop on Service Oriented Smart Cities (SOSC), pp.324-327, Matsue, Japan, Nov.2014
  54. Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, Yutaro Kyono, Takuro Yonezawa, “Orchestration of Smart City Services across Ground, Air, and Space”, The 1st International Workshop on Service Oriented Smart Cities (SOSC), pp.332-333, Matsue, Japan, Nov.2014
  55. Yuuki Nishiyama, Tadashi Okoshi, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “Towards Health Exercise Behavior Change for Teams Using Life-logging”, 2014 IEEE 16th International Conference on e-Health Networking, Applications and Services (IEEE Healthcom 2014), pp.397-403, Natal Brazil, 15 October 2014 (Best Paper Award)
  56. Makoto Kawano, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Satoshi Kawasaki, Ken Ohta, Hiroshi Inamura, Hideyuki Tokuda, "Classifying Urban Events’ Popularity by Analyzing Friends Information in Location-based Social Network", The First International Conference on IoT in Urban Space, pp.87-89, Rome, Italy, October 2014
  57. Takuro Yonezawa, Masaki Ogawa, Yutaro Kyono, Hiroki Nozaki, Jin Nakazawa, Osamu Nakamura and Hideyuki Tokuda, “SENSeTREAM: Enhancing Online Live Experience with Sensor-Federated Video Streaming Using Animated Two-Dimensional Code”, The 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2014), pp.301-305, Seattle, USA LINK
  58. Mina Sakamura, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, “LiPS: Linked Participatory Sensing for Optimizing Social Resource Allocation”, UbiComp '14 Adjunct Proceedings of the 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing: Adjunct Publication, pp.1015-1024, Seattle, USA, Sep.2014
  59. Mina Sakamura, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, “Help Me!: Valuing and Visualizing Participatory Sensing Tasks with Physical Sensors”, IWWISS '14 Proceedings of the 2014 International Workshop on Web Intelligence and Smart Sensing, pp.1-6, Saint Etienne, France, Sep.2014
  60. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “Vinteraction: Vibration-based Information Transfer for Smart Sensing Devices”, IWWISS '14 Proceedings of the 2014 International Workshop on Web Intelligence and Smart Sensing, pages 1-5, Saint Etienne, France, Sep.2014
  61. Matthias Berning, Takuro Yonezawa, Till Riedel, Jin Nakazawa, Michael Beigl, Hide Tokuda, “pARnorama: 360 Degree Interactive Video for Augmented Reality Prototyping”, Second Workshop on Wearable AR Systems for Industrial Applications in the 2013 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, Zurich, Switzerland, Sep.2013
  62. Masaki Ogawa, Marko Jurmu, Tomotaka Ito, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “Reinforcing Co-Located Communication Practices Through Interactive Public Displays”, Human Interfaces for Civic and Urban Engagement Workshop in the 2013 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, Zurich, Switzerland, Sep.2013
  63. Yutaro Kyono, Takuro Yonezawa, Hiroki Nozaki, Masaki Ogawa, Tomotaka Ito, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “EverCopter: Continuous and Adaptive Over-the-Air Sensing with Detachable Wired Flying Objects”, 15th ACM International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2013) Video Session, Zurich, Switzerland, Sep.2013
  64. Yutaro Kyono, Takuro Yonezawa, Hiroki Nozaki, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “FRAGWRAP: Fragrance-Encapsulated and Projected Soap Bubble for Smell Mapping”, 15th ACM International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2013) Video Session, Zurich, Switzerland, Sep.2013
  65. Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda, "Enhancing Communication and Dramatic Impact of Online Live Performance with Cooperative Audience Control", 14th ACM International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2012), Pittsburgh, Pennsylvania, United States, Sep.2012 LINK Experimental Video
  66. Shinya Hiruta, Takuro Yonezawa, Marko Jurmu, Hideyuki Tokuda, "Detection, Classification and Visualization of Place-triggerd Geotagged Tweets", ACM 4th International Workshop on Location-Based Social Networks , Pittsburgh, Pennsylvania, USA. Sep.2012 LINK
  67. Giang Doan Minh Nguyen, Takuya Takimoto, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “LiDSN: A Method to Deploy Wireless Sensor Networks Securely based on light communication”, 14th ACM International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2012) Demo, Pittsburgh, Pennsylvania, United States, Sep.2012
  68. Yuuki Nishiyama, Tomotaka Ito, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, "DALT : Detection Algorithm of Throwing form Changing to Prevent the Baseball Player ’s Throwing Related Injuries", 6th International Workshop on Ubiquitous Health and Wellness, Newcastle, UK, Jun.2012
  69. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Tomohiro Nagata, Hideyuki Tokuda, "Detecting and Classifying Social Events Based on Formation Process of Human Crowds", International Conference on Human Probes and Smartphone Sensing, Chiang Mai University, Thailand, pp.1-5, Dec.2011 LINK
  70. Kazuya Nishi, Takuro Yonezawa, Takayoshi Araki, Hideyuki Tokuda, "Detecting Brain Fatigue based on Sleeping Status", 2011 International Symposium on Computational Model for Life Sciences, AIP (American Institute of Physics), Oct.2011
  71. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, "Transferring Information from Mobile Devices to Personal Computers by Using Vibration and Accelerometer", The 13th International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2011), Demo, Sep.2011
  72. Takuya Takimoto, Yutaka Karatsu, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, "Lupe: Information Access Method based on Distance between User and Sensor Nodes using AR technology", The 13th International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2011), Demo, Sep.2011
  73. Takuro Yonezawa, Hiroshi Nakahara, Hideyuki Tokuda, "Vib-Connect: A Device Collaboration Interface Using Vibration", The 17th IEEE International Conference on Embedded and Real-Time Computing Systems and Applications, Toyama, Japan, Aug.2011
  74. Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda, “Twitthings: Sharing, Discovering and Defining Things’ Happening Using Wireless Sensor Networks”, Internet of Things 2010, Tokyo, Nov.2010
  75. Hiroshi Nakahara, Takahiro Nozawa, Takuro Yonezawa, Jun'ichi Yura, Hideyuki Tokuda, “Vib-connect: A Device Selecting Interface Using Vibration”, Internet of Things 2010, Tokyo, Nov.2010
  76. Takayoshi Araki, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, "Detecting Customer's Indecision in Brick and Mortar Stores", Internet of Things 2010, Tokyo, Nov.2010
  77. Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda, “Twitthings: Sharing, Discovering and Defining Things’ Happening with Ultra-Low-Cost Wireless Sensor Networks”, International Workshop on Ultra-Low-Cost Wireless Sensor Networks and their Applications at IEEE INSS2010, 2010
  78. Kenji Yonekawa, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, ”FASH: Detecting Tiredness of Walking People Using Pressure Sensors”, Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services, 2009
  79. Kenji Yonekawa, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, ”FASH: Detecting Tiredness of Elders”, International Conference on Networked Sensing Systems, pp.239-239, 2009
  80. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hiroshi Sakakibara, Goro Kunito, Tomohiro Nagata, Hideyuki Tokuda, ”SOEML: A Smart Object Event Markup Language using Temporal Intervals”, International Workshop of Design and Integrated Principles for Smart Objects, pp. 17-22, 2008
  81. Hiroshi Sakakibara, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa and Hideyuki Tokuda ”Area-Based Activity Information Preservation Mechanism for Ubiquitous Sensor Environment” Fifth International Conference on Networked Sensing Systems (INSS 2008), Kanazawa, Japan, pp119-122, 17-19, Jun, 2008
  82. Takuro Yonezawa, Hiroshi Sakakibara, Kengo Koizumi, Shingo Miyajima, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “uPackage: A Package to Enable Do-It-Yourself Style Ubiquitous Services with Daily Objects”, Fourth International Symposium on Ubiquitous Computing Systems (UCS 2007), Akihabara, Tokyo, Japan
  83. Hiroshi Sakakibara, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, and Hideyuki Tokuda, “Privacy Respected Ubiquitous Sensor Environment”, Fourth International Symposium on Ubiquitous Computing Systems (UCS 2007), Akihabara, Tokyo, Japan
  84. Hiroshi Sakakibara, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda ”Privacy Respected Ubiquitous Sensor Environment” International Conference on Networked Sensing Systems (INSS 2007), poster session, Braunschweig, Germany, 6-8, pp. 297, Jun, 2007
  85. Takuro Yonezawa, Hiroshi Sakakibara, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, "Towards A Better Understanding of Association between Sensor Nodes and Daily Objects", 1st International Workshop on Design and Integration Principles for Smart Objects, Sep. 2007. Innsbruck, Austria.
  86. Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda, “Achieving Universal Interoperability for Smart Objects with Diverse Wireless Sensor Nodes”, 1st International Workshop on Design and Integration Principles for Smart Objects, Sep. 2007. Innsbruck, Austria.
  87. Takuro Yonezawa, Hiroshi Sakakibara, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, "Spot & Snap: A Bootstrap Interaction for DIY Smart Object Services", The 8th International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2006) Video Session, Sep. 2006. California, USA.
  88. Ryo Ohsawa, Masayuki Iwai, Takuya Imaeda, Kei Suzuki, Takuro Yonezawa, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, “SmartFuroshiki: A Sensorized Fabrics Supporting Office Activities”, The 8th International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP2006) Demo Session, Sep. 2006. California, USA.
  89. Naohiko Kohtake, Ryo Ohsawa, Takuro Yonezawa, Masayuki Iwai, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, “Self-Organizable Panel for Assembling DIY Ubiquitous Computing”, Springer-Verlag Personal and Ubiquitous Computing Journal Vol.To appear August. 2006
  90. Takuro Yonezawa, Hiroshi Sakakibara, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, "uAssociator: A Spotlight-and-Camera Mapping Tool for Associating Sensor Nodes and Everyday Objects", Pervasive2006 Demonstration Session, May. 2006. Dublin, Ireland.
  91. Naohiko Kohtake, Takuro Yonezawa, Ryo Ohsawa, Mawayuki Iwai, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, " DIY Pervasive Services for Everyday Life" The 4th International Conference on Pervasive Computing (PERVASIVE2006), Video, Advances in Pervasive Computing, Dublin, Ireland, May.
  92. Naohiko Kohtake, Ryo Ohsawa, Takuro Yonezawa, Yuki Matsukura,, Masayuki Iwai, Kazunori Thakashio, Hideyuki Tokuda, "u-Texture: Self-Organizable Universal Panels for Creating Smart Surroundings", The 7th International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP 2005), Tokyo Japan.
  93. Ryo Ohsawa, Takuro Yonezawa, Yuki Matsukura, Naohiko Kohtake, Kazunori Takashio and Hideyuki Tokuda, "Digitally Enhanced Home Activities with u-Textures", The 7th International Conference on Ubiquitous Computing (UBICOMP 2005), Tokyo Japan.
  94. Takuro Yonezawa, Naohiko Kohtake, Kazunori Takashio, and Hideyuki Tokuda, "Flexible Mutual Exclusion for Information Appliances in Multi-user Context-aware Service Environment", Pervasive 2005 Workshop SASO+STEPS2005, Munich Germany.
  95. Naohiko Kohtake, Takuro Yonezawa, Ryo Ohsawa, Yuki Matsukura, Mawayuki Iwai, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, " Creating Pervasive Services with Self-organizable Universal Boards" Third International Conference on Pervasive Computing (PERVASIVE2005), Video, Munich Germany, 2005
  96. Kengo Koizumi, Takuro Yonezawa, Shigeru Moriwake, Tomohiro Nagata, Hideyuki Tokuda, "GANARI: The Challenge to Create a Micro Smart Hot-spot" IEEE IWSAWC March,2004

Refereed Journal / 論文誌・学術誌

  1. 加納 一馬, 吉田 拓人,浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫,"スマートフォンを用いた歩行者自律航法のための水平加速度に基づいた歩き方の違いに頑健な進行方向推定", 情報処理学会論文誌, TBA
  2. 浅井 悠佑, 片山 晋, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "効率と安全を考慮したコストマップを用いた人と協調する倉庫内配送ロボットナビゲーション", 情報処理学会論文誌, TBA
  3. 永田 吉輝,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "プライバシーフリーな通過情報を用いた大規模施設における移動経路推定手法", 情報処理学会論文誌, TBA
  4. 金岡 晃, 米澤 拓郎, "Trusted Inter-Reality基盤における利用主体に関するトラスト", 情報処理学会論文誌, Vol.64, No.12, pp.1590-1598 LINK
  5. 田村 直樹, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法", 情報処理学会論文誌, Vol.64,No.1, pp.123-133. Link
  6. 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "テキスト対話システムにおける感情制御を伴う応答生成手法", Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 34(3):568-578, DOI: 10.3156/jsoft.34.3_568
  7. Shin Katayama, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Tadashi Okoshi, Jin Nakazawa and Nobuo Kawaguchi, "ER-Chat: A Text-to-Text Open-Domain Dialogue Framework for Emotion Regulation", IEEE Transactions of Affective Computing, pages.1-10, DOI: https://doi.org/10.1109/TAFFC.2022.3191973h
  8. Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, Peter Steenkiste and Ragunathan (Raj) Rajkumar, Time-Sensitive Cooperative Perception for Real-Time Data Sharing over Vehicular Communications: Overview, Challenges, and Future Directions, IEEE Internet of Things Magazine (IoTM), 2022.
  9. 村井大地, 浦野健太, 望月祐洋, 米澤拓郎, 西田純二, 河口 信夫, "大規模屋外施設におけるWi-Fiパケットセンサへの影響と利活用の検証", 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス Vol.3 No.2 12–21 (Apr. 2022)
  10. Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi, "RobotNEST: Towards a Viable Testbed for IoT-enabled Environments and Connected and Autonomous Robots", IEEE Sensors Letters, Vol.6, Issue2, Feb.2022 LINK
  11. Hitoshi Matsuyama, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, and Nobuo Kawaguchi, "Deep Learning for Ballroom Dance: A Performance Classification Model with Three-dimensional Body Joints and Wearable Sensor", IEEE Sensors Journal, Volume21, Issue22, pp.254370-25448, 2021.12 LINK
  12. 庄子和之、青木俊介、米澤拓郎、河口信夫, "大規模ユーザの滞在情報に基づくエリアの特徴付けと COVID-19 による影響分析" , 情報処理学会論文誌Vol.62 No.10, 1644-1657, 2021年10月(特選論文)Link
  13. Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, "An End-to-End BLE Indoor Localization Method Using LSTM", Journal of Information Processing, Vol.62 Number 1, 2021
  14. 松山 仁, 浦野 健太,廣井 慧, 梶 克彦, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "社交ダンスの動作特性を考慮した マルチモーダルセンサによるダンスフィガー認識", 情報処理学会論文誌 Vol.61, No.10, 1591-1604 2020-10-15
  15. 渡邊 康祐, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 梶 克彦, 河口 信夫, "回転磁石マーカを用いたスマートフォン2次元経路推定", 情報処理学会論文誌, 61(2), 362-374 LINK
  16. 河野 慎, 米澤 拓郎, 興野 悠太郎, 中澤 仁, "CityInspector:自治体の日常業務を拡張する車載カメラ型エッジ道路損傷点検システム",情報処理学会論文誌,60(10),1796-1808 (2019-10-15) , 1882-7764 LINK
  17. 谷村 朋樹, 河野 慎, 米澤 拓郎, 中澤 仁, "GANonymizer:物体検出と敵対的生成を用いた映像匿名化手法", 情報処理学会論文誌,60(10),1829-1844 (2019-10-15) , 1882-7764 LINK
  18. Yin Chen, Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda,"Cruisers: An automotive sensing platform for smart cities using door-to-door garbage collecting trucks", International Journal of Ad Hoc Networks, Volume 85, 15 March 2019, Pages 32-45 LINK
  19. 坂村美奈, 米澤拓郎, 伊藤友隆, 金子義之, 中澤仁, "みなレポ:地方自治体の日常的な行政業務における参加型センシングによる情報収集・共有システム", 情報処理学会デジタルプラクティス, vol9, number2, pages 550-572, Apr. 2018 LINK
  20. 中澤仁, 佐々木航, 小渕幹夫, 江頭和輝, 西山勇毅, 大越匡, 米澤拓郎, 徳田英幸, “パーソナルエリアネットワークとゲーミフィケーションを用いた高齢者の相互見守りプラットフォーム”, 電子情報通信学会論文誌 D Vol.J101-D No.2 pp.306-319 LINK
  21. 小渕 幹夫, 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, "MyFactor:ユーザの内面状態に寄与する因子情報の個人特性に適応的な分析", 情報処理学会論文誌, Vol.58, No.10, pp.1674-1687,2017 LINK
  22. 中澤 仁,陳 寅,米澤 拓郎,大越 匡,徳田 英幸, “ユニバーサルセンサネットワークと清掃車を活用した藤沢市のスマート化”, 情報処理学会デジタルプラクティス Vol.8 No.3, pp. 244–252, 2017, デジタルプラクティス論文賞 LINK
  23. Takafumi Kawasaki, Makoto Kawano, Takeshi Iwamoto, Michito Matsumoto, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “C’s: Sensing the Quality of Traffic Markings Using Camera-attached Cars”, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol. 10 (2017) No. 5 p. 393-401, 2017 LINK
  24. 佐藤 翔野, 米澤 拓郎, 河野 慎, 中澤 仁, 川崎 仁嗣, 太田 賢, 稲村 浩, 徳田 英幸, “ソーシャルネットワークにおける共通の友人に着目した実世界イベント分類手法”, 情報処理学会論文誌, vol.57, no.10, pp.2222-2235, 2016 LINK
  25. 坂村 美奈, 米澤 拓郎, 伊藤 友隆, 中澤 仁, 徳田 英幸, “MinaQn: 市民参加型まちづくりのための参加型センシングWebプラットフォーム”, 情報処理学会論文誌, vol.57, no.10, pp.2162-2174, 2016 LINK
  26. 大越 匡, 米澤 拓郎, 津村 真理子, 長島 令奈, 鴻巣 和憲, 山本 慎一郎, 中島 円, 神武 直彦, 栗田 治, 中澤 仁, 徳田 英幸, “EverCuate: ユーザ非同期参加型津波避難訓練システム” 情報処理学会論文誌, vol.57, no.10, pp.2143-2162, 2016 LINK
  27. Yuuki Nishiyama, Tadashi Okoshi, Tadashi Okoshi, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “Towards Health Exercise Behavior Change for Teams Using Lifelog Sharing Models”, IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics, vol.20, no.3, pp.775 – 786, 2016 LINK
  28. 河野 慎, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 川崎 仁嗣, 太田 賢, 稲村 浩, 徳田 英幸, “ソーシャルネットワークにおけるフォロー集合分析に基づく実世界イベント分類手法”, 情報処理学会論文誌, Vol.56, No.1, pp.72-82, Jan.2015 LINK
  29. 小川 正幹, マルコ ユルム, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 徳田 英幸, “公共メディアへのジェスチャ入力のためのユーザに対する操作指示手法”, 情報処理学会論文誌, Vol.56, No.1, pp.316-328, Jan.2015 LINK
  30. 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 高汐 一紀, 徳田 英幸, “ライフログデータを用いたチームの行動変容促進”, 情報処理学会論文誌, Vol.56, No.1, pp.349-361, Jan.2015 LINK
  31. 中澤仁, 米澤拓郎, “エビデンスに基づく実空間アシュアランスとセンシング技術”, 電子情報通信学会誌pp.670-674, Vol.97 No.8, Aug.2014 LINK
  32. 米澤拓郎, 中澤仁, 永田智大, 徳田英幸, “Vinteraction: スマート端末のための振動を利用した情報送信インタラクション”, 情報処理学会 論文誌, Vol.54 No.4 pp.1498-1506 Apr.2013 LINK
  33. 蛭田慎也, 米澤拓郎, 徳田英幸, “場所誘因型位置情報付き発言の検出と可視化”, 情報処理学会 論文誌, Vol54.No2, pp.710-720, Feb.2013 LINK
  34. 米澤拓郎, 徳田英幸, "視聴者協力型ライブ演出システムの実装と評価", 情報処理学会論文誌, Vol.53(3) pp. 1007-1016 , Mar.2012 LINK
  35. Hideyuki Tokuda, Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, “Ubiquitous Services: Enhancing Cyber-Physical Coupling with Smart Enablers”, IEICE Transaction Vol.E94-D, No.6, pp.1122-1129, June 2011 LINK
  36. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Goro Kunito, Tomohiro Nagata, Hideyuki Tokuda, ”SOEML: Smart Object Events Modeling Language based on Temporal Intervals”, International Journal of Multimedia and Ubiquitous Engineering, Vol. 4, No. 3, pp.73-91 July 2009 LINK
  37. 徳田英幸, 米澤拓郎, 伊藤昌穀, “センサネットワークによるユビキタスサービス -モノのスマート化と環境の見える化-”, 人工知能学会誌, Vol.23 No.4 pp.447-452, 2008 LINK
  38. Naohiko Kohtake, Takuro Yonezawa, Ryo Ohsawa, Masayuki Iwai, Kazunori Takashio, Hideyuki Tokuda, “Self-organizable panel for assembling DIY ubiquitous computing”, Ed. Personal and Ubiquitous Computing Journal: Springer-Verlag London, October 2007, Vol.11, pp. 591-606. LINK
  39. 神武直彦, 大澤亮, 米澤拓郎, 高汐一紀, 徳田英幸, “ユビキタス環境構築のためのブロック型情報機器連携技法”, 情報処理学会 論文誌 「インタラクションの原理と応用」特集号, Vol48 -3, pp. 1405-1416, 2007 LINK
  40. 米澤拓郎, 榊原寛, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, “Spot & Snap: DIY Smart Object Serviceを実現するセンサノードと日用品の関連付けインタラクション” 情報処理学会 論文誌 「インタラクションの原理と応用」特集号, Vol48 -3, pp. 1381-1392, 2007 LINK

Book / 書籍

  1. “スマートIoT推進フォーラム異分野データ連携プロジェクト” 是津耕司 編, 池本智、関本義秀、是津耕司、瀬戸寿一、豊田正史、中澤仁、長屋嘉明、晝間信治、米澤拓郎 著, エクスイズムCAS出版 ASIN: B072JW1FZ2, 2017
  2. “Enablers for Smart Cities” (Chapter 5, Chapter 11) Takuro Yonezawa, Wiley-ISTE, ISBN-13:978-1848219588, 2016

国内会議(査読あり・なし)/査読なしポスター・デモ

  1. 瀧上 昂希, 福島 悠人,浅井 悠佑,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "倉庫内業務の量子アニーリングによる最適化とシミュレーションによる評価", 情報処理学会 第81回UBI研究会, 2024-02-29
  2. 加納 一馬,東浦 圭亮,瀧上 昂希,山口 公平,永田 吉輝,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫,"深層学習PDRとBLEビーコンを用いたハイブリッド測位", 電子情報通信学会HCGシンポジウム 2023, 2023-12-13
  3. 小濱 大輝, 永田 吉輝, 安武 和成, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "天伏図作成補助システムにおける全方位カメラを用いた天井設備の多視点画像抽出手法" 2023 年(第41回)電気設備学会全国大会
  4. 下里 浩昇,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "LiDARの視野を考慮した能動的な人流計測手法の検討", 第51回可視化情報シンポジウム
  5. 浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫,"駅ホームの人流センサおよび改札通過情報による電車乗降情報の分析", 第51回可視化情報シンポジウム,pp.1-9
  6. 横山皓大, 片山 晋, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "インスタンスセグメンテーションを用いたトラックバース状況の分析", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023年7月
  7. 相川雄也, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "点群データと基盤地図情報を用いた屋外自律移動ロボット向け地図の生成手法", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023年7月
  8. 市川 直人, 戸出 悠太 , 片山 晋, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "天井設置型の複数マイクと話者の位置情報を用いた発話方向推定手法", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023年7月
  9. 渡辺 圭貴,林田 望海,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "複数ユーザによる全方位インタラクションを可能にする360ロボットハンドシステム", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023年7月
  10. 小濱 大輝, 永田 吉輝, 安武 和成, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "全方位カメラによる設備外形を考慮した天井パノラマ画像合成手法", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム, 2023年7月
  11. 永田 吉輝, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "通過情報を活用した移動経路分析・応用手法の評価と応用", 情報処理学会 第78回UBI研究会, 2023-UBI-78, 2023年5月
  12. 坂倉 波輝,米澤 拓郎,田村 直樹,永田 吉輝,庄子 和之,山口 公平,浦野 健太,河口 信夫, "移動ビッグデータを用いた公共空間の価値評価手法", 情報処理学会 研究報告 2023-MBL-107, 2023年5月
  13. 田村 直樹,庄子 和之,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "滞在ビッグデータに基づくエリア分散表現の加法構成性の分析と活用", 情報処理学会 研究報告 2023-MBL-107, 2023
  14. 永田 吉輝, 挺屋 友幹, 東浦 圭亮, 下里 浩昇, 山口 公平, 坂倉 波輝, 戸出 悠太, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "深層学習を用いたIMU付きペンによる手書き文字認識", 画像ラボ, Vol.33, No.11. pp.15-22.
  15. 山本秀樹, 岩下将人, 金田悠作, Wong Leon, 浦野健太, 米澤拓郎, 河口信夫, "自律ネットワークにつながる自律移動ロボットを用いる映像サービスの実現の検討", 電子情報通信学会, 信学技報, IN2022-32, Vol.122, No.171, pp.27-32.
  16. 坂倉 波輝,田村 直樹,永田 吉輝,庄子 和之,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "大規模移動履歴に基づく滞在推定結果を用いた公園の滞在特徴の分類手法", 情報処理学会研究報告Vol.2022-UBI-75 No.16, 2022年9月
  17. 浅井 悠佑,青木 俊介,米澤 拓郎,河口 信夫, "物流倉庫における人・配送ロボット協調のためのセンサ統合システム", 情報処理学会研究報告Vol.2022-MBL-104 No.21, 2022年9月
  18. 山口公平, 田村直樹, 庄子和之, 浦野健太, 米澤拓郎, 河口信夫, COVID-19による購買行動の時空間変化の分析, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム、2022年7月
  19. 加納 一馬,吉田 拓人,林田 望海,片山 晋,松山 仁,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, 物流倉庫におけるソーラー式BLEビーコンとPDRを用いたハイブリッド測位, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム、2022年7月
  20. 瀧上 昂希,福島 悠人,浅井 悠佑,浦野 健太,青木 俊介,米澤 拓郎,河口 信夫, 屋内空間でのロボット配送システムにおける効率的な運用方法, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, pp.662-670, 2022年7月
  21. 東浦 圭亮, 田村 直樹, 平野 流, 鷲田 健斗, 坂倉 波輝, 山口 公平, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫, 時間粒度が粗密な大規模測位データを用いた移動手段推定に関する研究, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム, 2022年7月
  22. 村井 大地、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 大規模公園環境におけるWiFiパケットセンサデータの利活用に関する分析と課題, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月
  23. 永田 吉輝、村井 大地、片山 晋、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, IoTに基づく潜在的社会需要の推定と柔軟なサービス需給交換基盤, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月
  24. 福島 悠人、浅井 悠佑、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 時空間ルーティングを用いた複数自律移動ロボットの協調走行, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月
  25. 戸出 悠太、片山 晋、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 赤外線グリッドセンサを用いた深層学習での人の位置推定手法の検討, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月
  26. 挺屋 友幹、片山 晋、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, Transformerモデルを用いた人流の時系列予測, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月 (優秀プレゼンテーション賞)
  27. 吉田 拓人、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 加速度の時空間情報を考慮した進行方向推定手法の検討, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月, (優秀プレゼンテーション賞)
  28. 田村 直樹、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月 (優秀プレゼンテーション賞)
  29. 下里 浩昇、片山 晋、浦野 健太、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 自律移動ロボットのセンサ機器を用いた人流推定手法の提案, マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)、2020年7月
  30. 挺屋 友幹、青木 俊介、米澤 拓郎、河口 信夫, 時間・空間的相関を考慮した人流の時系列予測手法, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)、2021年3月
  31. 村井大地、廣井慧、米澤拓郎、河口信夫、“Wi-Fiパケットセンサを用いた大規模レジャー施設における行動パターンの分析”、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム, pp. 11 - 18, June,2020
  32. 庄子和之、廣井慧、米澤拓郎、酒田理人、河口信夫、“滞在に関する時系列情報を用いたエリア毎の分散表現”、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム,pp. 1008 - 1013, June,2020
  33. 平野流、廣井慧、米澤拓郎、河口信夫、“大規模分散環境における人流・交通流シミュレータの設計と課題”、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム ,pp. 772 - 777, June,2020 (優秀プレゼンテーション賞)
  34. 浦野 健太, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫,"ドキドキをセンシングして可視化するLEDライティングデバイス", 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム ,June,2020 (野口賞)
  35. 鷲田 健斗, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "粒度の異なる多様な時空間データの保存・抽出システムの設計と実装", 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム, pp. 1014 - 1019, June,2020
  36. 永田 吉輝, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "複数の3D通過センサによるプライバシーを考慮した人流推定手法",情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム ,pp. 1020 - 1028, June,2020 (優秀プレゼンテーション賞)
  37. 米澤拓郎、河崎隆文、吉田拓人、伊藤友隆、上津原一利、古城篤、中澤仁、河口信夫、“CityFeder:異種スマートシティ基盤を柔軟につなぐプログラマブル・フェデレーション機構”、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム, June,2020
  38. 河口信夫、米澤拓郎、廣井慧、“Synerex:超スマート社会を支える需給交換プラットフォームの設計コンセプトと機能”、研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) Vol.2020-UBI-65 No.49
  39. 吉田 拓人, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた進行方向推定手法", 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) Vol.2020-UBI-65 No.7
  40. 吉田 拓人, 野崎 惇登, 廣井 慧, 梶 克彦, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた歩行速度推定手法", 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2019-UBI-63(3),1-7 (2019-08-19) , 2188-8698 (優秀論文賞)
  41. 浦野 健太, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "LSTMを用いた大規模イベント向けBLE屋内位置推定手法の検討", 研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL),2019-MBL-91(29),1-7 (2019-05-16) , 2188-8817 (優秀発表賞)
  42. 浦野 健太, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "ニューラルネットワークを用いた大規模イベント向けBLE屋内位置推定の比較評価", 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム, pp.29-35,2019
  43. 浅井 悠佑, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "人の回避行動を考慮した移動ロボットの経路計画法の検討", 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム,pp.840-845, 2019
  44. 渡邊 康祐, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 梶 克彦, 河口 信夫, "回転磁石マーカを用いたスマートフォン所持者の2次元経路推定", 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム,pp.22-28, 2019
  45. 平野 流, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫, "異なるサービス提供者間におけるトラストモデルとその実装に関する研究", 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム,pp.284-290, 2019
  46. 米澤拓郎,西山勇樹, 廣井慧, 河口信夫, "実環境における主観的時間推定のためのスマート端末を用いたセンサデータ収集プラットフォーム", 日本時間学会大会, ポスターセッション (2019)
  47. 浦野健太, 廣井慧, 米澤拓郎, 河口信夫, "LSTMを用いた大規模イベント向けBLE屋内位置推定手法の検討", 情報処理学会MBL研究会, May 2019 (優秀発表賞)
  48. 川島 寛乃, 河野 慎, 米澤 拓郎, 中澤 仁, "行政コールセンターへの問い合わせデータを対象とした住民の要望分析", DEIM Forum 2018
  49. Yuuki Nishiyama, Takuro Yonezawa, Anind K. Dey, Jin Nakazawa, Denzil Ferreira (2018). Senbay: A Platform for Instantly Capturing, Integrating, and Restreaming of Synchronized Multiple Sensor-Data Stream. In ACM MobileHCI’18 (Demo), Barcelona. (Honorable Mention Award)
  50. 米澤 拓郎, 伊藤 友隆, 坂村 美奈 (慶大), 竹内 孝, 納谷 太, 上田 修功 (NTT), 中澤 仁 (慶大). "自治体職員参加型センシングによる業務効率化と都市理解の向上", 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム,pp. 320 - 329, June,2018 (優秀論文賞)
  51. 谷村 朋樹,河野 慎,米澤 拓郎,中澤 仁, "GANonymizer: 物体検出と敵対的生成を統合した映像匿名化手法", 第59回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, Vol.2018-UBI-59 No.2
  52. 河野 慎・米澤拓郎・谷村朋樹 (慶應義塾大学)・Lea Rodger (ランカスター大学)・中澤 仁 (慶應義塾大学), "CityFlow: 超分散エッジ環境における機械学習システム実現のための知的都市開発環境", 第59回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, Vol.2018-UBI-59 No.11, (学生奨励賞)
  53. 米澤拓郎,伊藤友隆,陳寅,中澤仁, "SOXFire: XMPPに基づく都市センサ情報流通基盤", 研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL),2018-MBL-88(8),1-8 (優秀論文賞)
  54. 米澤 拓郎, 伊藤 友隆, 坂村 美奈, 竹内 孝, 納谷 太, 上田 修功, 中澤 仁, "自治体職員参加型センシングによる業務効率化と都市理解の向上",情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム,pp. 320 - 329, June,2018 (優秀論文賞)
  55. 柿野 優衣、河野 慎、米澤 拓郎、中澤 仁,"小学生の書道基本姿勢定着に向けた点画検出および採点手法", 第32回人工知能学会全国大会, June,2018(学生奨励賞)
  56. 山田 佑亮、河野 慎、米澤 拓郎、中澤 仁,"深層学習を用いた高解像度画像からの人物カウント", 第32回人工知能学会全国大会, June,2018(優秀賞)
  57. Yin Chen, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, "Automotive Sensing for Smart Cities: Current Practices and Challenges", 研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),2018-ITS-72(9),1-7 (2018-03-01) , 2188-8965
  58. 佐々木 佳介 , 野崎 大幹 , 西山 勇毅 , 米澤 拓郎 , 中澤 仁 , "Tacvie: 体験映像の臨場感を増幅する触覚再現デバイスの実装", 研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL),2018-MBL-86(12),1-8 (2018-02-19) , 2188-8817
  59. 井上 義之,米澤 拓郎,大越 匡,中澤 仁, "実況lizer: 実況のメタファに基づいた異種ライブ都市センサデータの可聴化手法", 情報処理学会56回ユビキタスコンピューティングシステム研究会, Nov. 2017
  60. 栄元優作, 江頭和輝, 河野慎, 西山勇毅, 大越匡, 米澤拓郎, 高汐一紀, 中澤仁, “HealthFight: 多数決を用いた食習慣改善ソーシャルメディア,” in 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 2017, vol. 2017-NaN-5, no. 16, pp. 1–7.
  61. 岸本 康成 , 飯田 恭弘 , 岩村 相哲 , 河野 慎 , 米澤 拓郎 , 中澤 仁 , 徳田 英幸, "ラベル伝播を用いた区画線の擦れ検出手法の提案",研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM),2017-CVIM-208(14),1-6 (2017-09-08) , 2188-8701
  62. 伊藤友隆、米澤拓郎、中澤 仁、徳田英幸, “都市の俯瞰的理解を高める都市情報ダッシュボードの設計と実装”, 第54回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2017, vol. 2017–UBI54, pp. 1–8.
  63. 河野 慎、西山勇毅、米澤拓郎、中澤 仁、徳田英幸, “ピギーバック型道路自動点検システムのための白線の擦れ検出手法検討”, 第54回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2017, vol. 2017–UBI54, pp. 1–8.
  64. 坂村 美奈,米澤 拓郎,大越 匡,中澤 仁,徳田 英幸, “Lokemon:その場に潜むモンスターを介した参加型センシング手法”, 第54回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2017, vol. 2017–UBI54, pp. 1–8. (優秀論文賞受賞)
  65. 片山晋, 礒川直大, 小渕幹夫, 西山勇毅, 大越匡, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸,“SpoTrip: 観光客リピータ化促進のための隠れスポット情報提供システムの評価,” in 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 2017, vol. 2017–UBI53, no. 12, pp. 1–8.
  66. 石川伶, 佐々木航, 西山勇毅, 大越匡, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸,“Likeyboard: ライフログデータ共有簡易化のためのスマートフォンキーボードインタフェース,” in 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 2017, vol. 2017–UBI53, no. 12, pp. 1–6.
  67. 江頭 和輝, 古川 侑紀, 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 高汐 一紀, 徳田 英幸, “NiSleep: ゲーミフィケーションを適用可能な睡眠評価”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2016-UBI-50(2),pp.1-6 ,May.2016
  68. 森重 浩直,山田 駿,野崎 大幹,小川 正幹,米澤 拓郎,徳田 英幸, "Computer Aided Reuse Fabrication : 身の回りの物を素材とした物作り支援ツール", 情報処理学会インタラクション2016, インタラクティブ発表, Mar.2016
  69. 白井 良成,岸野 泰恵,納谷 太,柳沢 豊,米澤 拓郎,中澤 仁,徳田 英幸, “公共車両を利用した大気状況センシングの試み”,電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 115, No. 393, pp. 1-5, 2016.
  70. 小出 粋玄, 小渕 幹夫 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 高汐 一紀, 徳田 英幸 , "MyTime: 知識労働の生産性向上を目的とした,アプリケーション使用時間自動記録システムの提案",情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2016-UBI-49(36),pp.1-6、Feb. 2016
  71. 小渕 幹夫, 古川 侑紀, 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 高汐 一紀, 徳田 英幸, "MyFactor: ユーザによって定義の異なる抽象的な事象の因子分析",情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2016-UBI-49(10),1-6、Feb. 2016
  72. 山田 駿,野崎 大幹,興野 悠太郎,米澤 拓郎,中澤 仁,高汐 一紀,徳田 英幸, "EneFork:栄養素を噴射するフォークによる栄養摂取方法の提案",情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2015-UBI-48(16),1-8, Nov.2015
  73. 西山 勇毅, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 徳田 英幸, "Senbay: 活動促進のためのスマートフォンを利用したセンサデータ統合型動画記録・共有・分析プラットフォーム",電子情報通信学会技術研究報告, pp. 49-54, Jul.2015 (若手研究奨励賞)
  74. 佐々木 航, 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 高汐 一紀, 徳田 英幸, "SmileSpot:他人の笑顔情報によるユーザの笑顔形成への影響評価",情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2015-UBI-46(9),1-7, May,2015
  75. 礒川 直大, 西山 勇毅, 大越 匡, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 高汐 一紀, 徳田 英幸, "Aqua Mapping : 水槽を介した観賞魚とのインタラクションシステム",情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2015-UBI-46(5),1-8, May.2015 (優秀論文賞)
  76. 西野 瑛彦,中島 円,米澤 拓郎,津村 真理子,山 本慎一郎,神武 直彦,徳田英幸, "防災情報の確達性向上のための準天頂衛星M2M情報配信システムの設計",第77回全国大会講演論文集,2015(1),727-728, Mar.2015
  77. 佐藤 翔野, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 川崎 仁嗣, 太田 賢, 稲村 浩, 徳田 英幸, "ソーシャルネットワークにおける共通の友人に着目した実世界イベント検出・分類手法",情報処理学会 社会システムと情報技術研究ウィーク, 研究報告知能システム(ICS),2015-ICS-178(9),1-6, 北海道, Mar.2015
  78. 中澤 仁, 米澤 拓郎, 徳田 英幸, “Sensorizer: ウェブ埋没データからサイバーフィジカルデータストリームを生成するアーキテクチャ”, 電子情報通信学会, 信学技報, vol. 114, no. 418, ASN2014-155, pp. 249-254, Jan.2015
  79. 河崎 隆文, 打越 大成, 岩本 健嗣, 米澤 拓郎, 中澤 仁, 徳田 英幸, "車両に取り付けたカメラによる路面標示の擦り切れ検出手法の提案", 情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理研究会 第22回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ, 松江市, Dec.2014 (優秀ポスター賞)
  80. 米澤拓郎, 西山勇毅, 小川正幹, 中澤仁, 徳田英幸, “動画二次元コードを用いたウェアラブルセンシングのための情報記録・配信手法”, 第19回人間情報学会, Dec.2014
  81. 岸野泰恵 , 須山敬之 , 納谷太 , 米澤拓郎 , 中澤仁 , 徳田英幸, “スマートシティ実現に向けた車載型大気情報センシングシステム”, 情報処理学会 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集,2014,952-958, Jul.2014
  82. 野崎大幹 , 興野悠太郎 , 小川正幹 , 米澤拓郎 , 中澤仁 , 高汐一紀 , 徳田英幸, “FlyingDisplay: 飛行可能な公共ディスプレイシステム”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2014-UBI-42(10),1-7, May.2014
  83. 興野悠太郎, 米澤拓郎, 野崎大幹, 小川正幹, 伊藤友隆, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, “EverCopter: 着脱可能な有線給電式空中センシングプラットフォーム”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2014-UBI-41(26),1-7, Mar.2014 (学生奨励賞)
  84. 坂村美奈, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, “Help Me!:参加型センシングにおける参加機会創出のための情報の価値付けと可視化システム”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2014-UBI-41(35),1-8, Mar.2014
  85. 西山勇毅 , 大越匡 , 米澤拓郎 , 中澤仁 , 高汐一紀 , 徳田英幸,”ライフログデータを用いたチームの行動変容促進”, 情報処理学会 研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL),2014-MBL-70(9),1-8, Mar.2014
  86. Hideyuki Tokuda, Jin Nakazawa, Takuro Yonezawa, “Monitoring Dependability of City-scale IoT Using D-Case”, IEEE World Forum on Internet of Things, Seoul, Kore, March.2014 Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda, “Second-Sighted Glasses: Discovering and Understanding Context-Aware Services with Augmented Reality Technique”, International conference on Instrumentation, Control, Information Technology and System Integration, Nagoya, Japan, Sep.2013
  87. 河野慎 , 米澤拓郎 , 中澤仁 , 川崎仁嗣 , 太田賢 , 稲村浩 , 徳田英幸, “イベント参加者のフォロー関係に基づくイベント分類手法の提案”, 情報処理学会 研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL),2013-MBL-69(3),1-6, Dec.2013
  88. 米澤拓郎, 坂村美奈, 徳田英幸, “センサネットワークと参加型センシングの統合アーキテクチャに関する一検討”, 電子情報通信学会ヒューマンプローブ研究会(HPB), Jun.2013
  89. 興野悠太郎, 小川正幹, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “動的かつ不定形な対象に投影するプロジェクションマッピング手法の提案”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2013-UBI-38(48),1-2, May.2013 (優秀学生ポスター発表賞)
  90. 勝治宏基, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “Synchrometer:ライフログを利用した他者との生活スタイルのシンクロ度合判定手法”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2013-UBI-40(17),1-7, May.2013
  91. 西山勇毅, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “チームの動機づけにおける個人の貢献度の可視化に関する一検討”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2013-UBI-38(21),1-8, May.2013
  92. 中澤 仁 , 米澤 拓郎 , 伊藤 友隆 , 高汐 一紀 , 徳田 英幸, “仮想センサネットワークとその応用”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2013-UBI-38(17),1-6, May.2013
  93. 小川正幹, マルコユルム, 米澤拓郎,中澤仁, 徳田英幸, “ラッキーなう:時間と場所情報に注目した公共ディスプレイとのインタラクションモデルとその応用”, 情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2013-UBI-38(10),1-8, May.2013
  94. 坂村美奈, 蛭田慎也, 伊藤友隆, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “ユーザの精神状態に合わせたレコメンデーションシステムの検証”, 情報処理学会 第75回全国大会講演論文集,2013(1),297-298, Mar.2013
  95. 河野慎, 蛭田慎也, 伊藤友隆, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “自律型エージェントによるユーザの嗜好を多面的に反映した推薦システムの提案”, 情報処理学会 第75回全国大会講演論文集,2013(1),397-398, Mar.2013
  96. 米澤拓郎, 徳田英幸, "Control Manually: 視聴者協力型ライブ演出システムによるコミュニケーションと演出効果の拡張",情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2012-UBI-35(8),1-8, Jul.2012 (優秀論文賞)
  97. グエン・ゾアン・ミン・ザン, 瀧本拓哉, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, "セキュアな光通信を用いたWSN構築手法",研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2012-UBI-35(3),1-6, Jul.2012
  98. 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, "スマート端末のための振動を用いた情報通信手法の実装と評価", 電子情報通信学会総合大会, Mar.2012
  99. 蛭田慎也, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, "場所誘因型位置情報付き発言の検出と可視化", 電子情報通信学会総合大会, Mar.2012
  100. 米澤拓郎, 中澤仁, 永田智大, 徳田英幸, "群の形成過程に基づいたソーシャルコンテクスト判別手法", ソフトウェア科学会第28回大会, 沖縄産業支援センター, 2011年9月
  101. 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, "Second-sighted Glasses:環境のスマートネスを伝達するメガネ型ユーザインタフェース", 映像メディア学会, 北海道大学, 2011年2月
  102. 西山勇毅, 瀧本拓哉, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, "野球選手の投球動作変化を用いた疲労度取得手法の提案", 電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク 111(134), 119-125, 2011-07-07
  103. Takuro Yonezawa, Hideyuki Tokuda, “What Occurs Next ?: Retrieving Environmental Smartness with Second-sighted Glasses”, The 3rd Asia-Europe Workshop on Ubiquitous Computing 2010 (AEWUC'10) , Helsinki, Finland, 2010
  104. Kenji Yonekawa, Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Hideyuki Tokuda, “LECTES: A Low Energy Consumption Time Estimation Scheme for Wireless Sensor Networks”, The 3rd Asia-Europe Workshop on Ubiquitous Computing 2010 (AEWUC'10) , Helsinki, Finland, 2010
  105. Takuro Yonezawa, Jin Nakazawa, Goro Kunito, Tomohiro Nagata, Hideyuki Tokuda, “Retrieving Environmental Smartness with Second-sighted Glasses”, International Workshop on Lancaster-waseda PhD Workshop, Lake District, UK, 2009
  106. 米川賢治, 米澤拓郎, 由良淳一, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, ”圧力センサを用いた歩行時の疲労検知”, 情報処理学会 全国大会講演論文集,第71回(ネットワーク),301-302, 2009
  107. 荒木貴好, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, ”商品購買時の迷い検出システムの構築”, 情報処理学会 全国大会講演論文集,第71回(ネットワーク),303-304, 2009
  108. 荒木貴好, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸, ”商品購買時の迷い検出システムの構築”,スマートインフォメディアシステム研究会, 2009
  109. 米澤拓郎, 中澤仁, 榊原寛, 國頭吾郎, 永田智大, 徳田英幸, “時区間関係表現に基づいたスマートオブジェクトサービス構築フレームワーク” 情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2008), pp.967-974 北海道定山渓温泉
  110. 米澤拓郎, 中澤仁, 榊原寛, 國頭吾郎, 永田智大, 徳田英幸, “スマートオブジェクトサービスのための時間的関係性を用いたイベント記述方式の提案”情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2008(18(2008-UBI-017)),75-82, 東京都港区慶應義塾大学
  111. 米澤拓郎,榊原寛,中澤仁,髙汐一紀,徳田英幸,”日常物とセンサノードの関連付け手法の提案”,情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2007(14(2007-UBI-013)),179-186, 東京都千代田区秋葉原ダイビル(優秀論文賞)
  112. 川添瑞木,米澤拓郎,高汐一紀,徳田英幸, “Markit:デジタルスクラッピングシステムの設計と実装”, 情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2007(118(2007-UBI-016)),105-112, 東京都千代田区 秋葉原ダイビル
  113. 山本純平, 徳田義幸, 川添瑞木, 米澤拓郎, 高汐一紀, 徳田英幸, “momo!: mood obvious mapping system on sensor network”, 第16回ユビキタスコンピューティングシステム研究会 東京都千代田区 秋葉原ダイビル
  114. 河田恭兵, 米澤拓郎, 高汐一紀, 徳田英幸, “InfoRod: 公共空間における「振る」動作を用いた情報アクセス手法の提案”, 日本ソフトウェア学会 SPA2007, 愛知県三谷温泉
  115. 米澤拓郎, 榊原寛, 徳田英幸, “スマートオブジェクトサービス利用のための統一的インタラクション”, 日本ソフトウェア学会 第5回SPAスプリングワークショップ, 栃木県 鬼怒川温泉
  116. 伊藤智洋, 宮島信吾, 米澤拓郎, 徳田英幸, “O(log2(M))SOMを用いたコンテキスト解析”, 日本ソフトウェア学会 第5回SPAスプリングワークショップ, 栃木県 鬼怒川温泉
  117. 榊原寛, 米澤拓郎, 中澤仁, 徳田英幸, “プライバシを考慮したユビキタスセンサ環境の構築”, 日本ソフトウェア学会 第5回SPAスプリングワークショップ, 栃木県 鬼怒川温泉
  118. 米澤拓郎, 榊原寛, 高汐一紀, 徳田英幸, "uTopia Mapper: スポット光とカメラを用いたセンサノードとモノの関連づけシステム" インタラクション2006 インタラクティブセッション pp185-186, 東京都千代田区学術総合センター/一橋記念講堂
  119. 岩井将行,神武直彦,門田昌哉,高橋元,米澤拓郎,望月陽介,望月祐洋,清水博文,戸部義人,高汐一紀,徳田英幸,"シームレスサービスを目指したマイクロホットスポット連携"情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2005(28(2004-UBI-007)),15-21,玉川大学,2005.3
  120. 米澤拓郎,守分滋,高汐一紀,徳田英幸,"マルチユーザ・コンテキストアウェア・サービス環境における柔軟な機器排他制御フレームワーク" 第8回 プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ (SPA 2005),群馬県 伊香保温泉, 2005.3
  121. 大澤亮, 米澤拓郎, 松倉友樹, 神武直彦, 高汐一紀, 徳田英幸,"u-Texutre:ユビキタスサービスを提供可能なボード型スマートマテリアル" 第8回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ (SPA 2005) ポスターセッション,群馬県 伊香保温泉, 2005
  122. 米澤拓郎, 小泉健吾, 守分滋, 永田智大, 徳田英幸, "Smart Furniture間の柔軟なサービスローミングを実現するミドルウェアの構築"情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI),2004(4(2003-UBI-003)),39-46
  123. 米澤拓郎, 小泉健吾, 守分滋, 永田智大, 徳田英幸, "Micro Smart Hot-spot Networkを実現するミドルウェアの設計と実装" 情報処理学会 全国大会 2004年3月

Invited Talk, Panel Talk / 招待講演・パネル講演

  1. 講演, "新たなリアリティとモビリティの交差とは 〜現実際技術の研究開発と社会課題解決(社会的孤立・孤独予防)に向けて", イターネットITS協議会情報交換会, 2024 July.
  2. 招待講演, "リアリティのインターネットと社会課題解決に向けて", 科学研究費補助金 学術変革領域(A) 社会変革の源泉となる革新的アルゴリズム基盤の創出と体系化AFSA 2024年度第1回領域集会, 2024 June.
  3. ゲスト講義, "Internet of Realities?", 慶應義塾大学SFC大学院 先端研究CI, 2024.6
  4. 招待講演, "Internet of Realities: 現実際技術とその応用", 情報処理学会第82回ユビキタスコンピューティングシステム研究会, 2024
  5. 招待講演, "Internet of Realitiesに向けて", WIDE合宿, 2024
  6. 講演, "リアリティのインターネットとその応用", 第6回 YRPちょこっとセミナー, 2023
  7. 特別講演, "リアリティのインターネットとそのセキュリティ・プライバシーリスク", RSASecurity Japan セミナー, 2023
  8. 招待講演, "自己認識の自在化による行動変容とモビリティ", 情報処理学会連続セミナー2022「その先へ、情報技術ができること」新しい情報通信インフラが実現する行動変容とモビリティ, 2022
  9. 招待講演, "再考・スマート空間", 令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 企画セッション, 2022
  10. 招待講演, "多様化するリアリティとその接続・融合", 2022年度第1回IIC情報交換会, 2022
  11. 講演, "Smart City - Fujisawa and Nagoya Cases", IoTWeek 2022, Dublin, Ireland, 2022
  12. 講演, "Towards Interoperable Smart City Platform", IoTWeek 2022, Dublin, Ireland, 2022
  13. 特別講演, "ポストコロナ・ Society5.0 時代のスマートシティ", 特別講演会及び IT 融合研究会成果発表会, ひろしまIT融合フォーラム, 2021
  14. 講演, "Synerexプロジェクトが目指す知的未来都市とスマートモビリティ", 合同シンポジウム”クルマと人と社会の調和”, 2020
  15. 招待講演, "Society5.0とスマートシティ -社会サービスのスペクトラム化に向けて", K.I.T空間情報プロジェクトセミナー, 2020
  16. 特別招待講演, "Society5.0とスマートシティ", 電子情報通信学会通信方式研究会/コミュニケーションクオリティ研究会, 2020
  17. 講演, "CPS時代における自治体サービスのスペクトラム", 日本学術会議シンポジウム「Society5.0時代のCPS」, 2019
  18. 講演, "Node-RED meets Edge Computing for Smart Cities", Node-RED Con Tokyo 2019
  19. 招待講演, "自治体業務のスマート化と住民力", Interop2019セッション”スマートシティは、なぜ必要なのか?日本版SDGsソリューションを提言する”
  20. 基調講演, "知的都市情報処理基盤とその応用", WIDE研究会 (2019)
  21. 招待講演, "世界のスマートシティ動向と湘南地域における取り組み", 一般社団法人電子情報技術産業協会 講演会, 東京都 (2018)
  22. 招待講演, "IoTと行政運営", 塩釜地区広域連絡協議会, 宮城県 (2018)
  23. 招待講演, "クラウド・サイネージ・インタラクションのための社会センシング手法", 一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム, 東京, 2018
  24. 基調講演, "Unfold the City: Excavation and Analysis of Latent Spatial-temporal Urban Data", International Workshop on User Interfaces for Spatial and Temporal Data Analysis, 2018
  25. 講演, “Activate Urban Blood for Smarter Cities”, ITS World Congress 2017, Montreal, Canada,2017
  26. 招待講演 “Lokemon: Participatory Sensing by Proxying Location-Aware Virtual Monsters”, The Second International Workshop on Smart Sensing Systems (IWSSS '17), Oulu, Finland August 7-8, 2017
  27. 基調講演 “あらゆるヒト・モノ・コトのIoT化による知的未来都市創造”, ZDNet Japan x TechRepublic Japan & AWS Partner Network 5週連続セミナーシリーズ, 2017
  28. 招待講演 “オープン・ソーシャル・ビッグデータによるスマートシティ実現へ向けて〜藤沢市との取り組みのご紹介”, 藤沢市 ITリーダ研修セミナー, 神奈川2017
  29. 招待講演 “日本式スマートシティ構築手法〜藤沢市を事例として”, IoTのスマートハウス、スマートシティへの展開, 一般社団法人ブロードバンド推進協議会, 2017
  30. パネル講演, Second International Workshop on Smart Cities: People, Technology and Data, 2016
  31. 招待講演 “スマートシティ実現へ向けた都市情報産業の可能性と課題 ~IoT利活用を進める藤沢市を事例として~”, KT-NETフェスタ2016秋 IoTと地方創生, 2016
  32. 講演 “Boot the Open Smart City”, ITS World Congress, Melbourne, Australia, 2016
  33. 招待講演 “スマートシティにおけるドローンの可能性と課題”, ドローンビジネスカンファレンス2016沖縄 , 2016
  34. 招待講演 “ClouT: Cloud of Things for Empowering the Citizen Clout in Smart Cities”, IoTWeek 2016, Belgrade, 2016
  35. 招待講演 “都市オープンデータと可視化ソフトウェア基盤”, レジリエント・スマートシティ研究所シンポジウム2016, 2016
  36. 招待講演 “Everybody’s Smart City Platform”, 2016 Kobe University Core-Team Workshop on Cyber-Physical System for Smarter World (CPS-SW 2016) , 2016
  37. 招待講演 “IoT・オープンデータ技術と観光・まちづくり”, 「観光xICT」からつなげる地方創生 APPLIC交流勉強会2015 (地域情報化促進WG) , 2016
  38. 招待講演 “実社会ソーシャル・ビッグデータの利活用”, 一般社団法人 電子情報技術産業協会 第12回 ソーシャル・センシングソリューション技術分科会, 2015
  39. 招待講演 “スマートシティを実現する Live Open Data Stream 技術”, 第24回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD 日本支部第61回支部大会) , 2015
  40. 招待講演 “スマートシティ2.0”, シビックテックパーティとやま, 2015
  41. 招待講演 “Smart City: Beyond Automation and Efficiency”, Sweden Embassy, 2015
  42. 招待講演 “Universal Sensor Network—仮想センサシステム”, アーバンデータチャレンジ2015, 東京大学, 2015
  43. 招待講演 “自動化の先にあるもの - スマート技術のアプローチと選択”, U2Aセンサネットワーク研究会, グランフロント大阪, 2015
  44. Talk: “Making cities smarter with 24 hours flying drones and sensor-federated video stream”, National Design Centre, Prototyping Lab@NDC, Singapore, 2015
  45. 講演 “「24時間飛行ドローン」と「センサ情報・映像統合配信技術」で都市を守り,未来へ導く”, 情報処理学会IPSJ-ONE, 2015
  46. 招待講演 “日欧の産官学連携によるICTスマートシティ技術開発の最前線~地上・空中・宇宙をつないで”, 富山県高度通信情報ネットワーク社会推進協議会第二回講演会, 2015
  47. パネル講演 “The Future City with ICT”, The Eighth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Computing, 2015
  48. 招待講演 “スマートシティにおける市民の影響力を拡張するCloud of Things基盤技術”, 電子情報通信学会ASN研究会, 2014
  49. 招待講演 “ClouT: Cloud of Things for Empowering the Citizen Clout in Smart Cities”, 情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会/モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会/電子情報通信学会 モバイルネットワークとアプリケーション研究専門委員会, 2014
  50. 招待講演 “Cloud of Things for Empowering the Citizen Clout in Smart Cities”, Cloud Expo Asia 2013 Singapore, 2013 パネル講演 “How Can We Extend Mobile-phone Computing?”, The International Conference on Human Probes and Smartphone Sensing, 2011
  51. 招待講演 “スマート環境コンピューティング: 空間と物のスマート化”, 日本建築学会大会, 2010
  52. 招待講演 “Do-It-Yourselfスマートオブジェクトサービス実現に向けた基盤技術の研究”, IBM東京基礎研究所セミナー, 2008